Home » 中央競馬 » 中央競馬-GI » なぜ日本の短距離路線のレベルは下がってしまったのか?特にスプリントはロードカナロア、ダノンスマッシュから香港勢やオセアニア勢に惨敗なのはなぜか考察【私の競馬論】【競馬ゆっくり】

なぜ日本の短距離路線のレベルは下がってしまったのか?特にスプリントはロードカナロア、ダノンスマッシュから香港勢やオセアニア勢に惨敗なのはなぜか考察【私の競馬論】【競馬ゆっくり】

by Keiba Channel



※グランアレグリアは天皇賞好走でした…訂正してお詫びします。

日本の短距離路線のレベルが下がったっていう言説がなぜそう言われるのかっていう説明が大分かかっちゃったけど…物差しが結局無いから海外に求めざるを得ないんだよなぁ…

しかし…こういう真面目な動画を作るのはできなくはないけど…疲れるねぇ…この論拠が正しいのなら…多分もう香港、オセアニア…オーストラリアの短距離勢にほぼ勝てないってことなんだけどね…

感想などをコメントしていただけると幸いです。

競馬ゆっくりではこのような他のチャンネルでは見れないディープな競馬ネタを扱うチャンネルです。
チャンネル登録とよろしければチャンネルページの過去動画で気になった動画もご視聴ください。

こんにちはゆっくり霊夢です魔理沙です 今日は私の競馬ロンやっていくけど安田 記念に香港最強場ロマンチックゴリアと ボイバブルが海外遠征してくるわね安田 記念に香港からの久しぶりの資格しかも 2024年香港チャンピオンズで日本勢は 退去遠征したけど勝てなかったわねこれは かなりまずいわね日本のスプリント路線は レベルが下がった弱くなったって競馬 ファンが言ってるけどそうね最近の香港は レベルが上がっていてなかなか日本場が 遠征して勝ちにくくなってるわね今年は 安田記念大丈夫なのかしら昔は日本のG1 では勝負にならなかったミッドナイト ベッドや藤山健山が香港カップなんかを 買ってきた歴史もあるけど近年は日本でG 1を買っても香港では勝てないという事象 もあるそうねまだ2400mの香港バズや 2000mの香港カップは勝負になるけど マイル以か特にスプリントになると香港勢 が圧倒しているわね近年日本のマイルから スプリントいわゆる短距離のレベルが 下がったと言われるこれは勝ち馬が コロコロ変わって統一の王者や有力場がい ないことも考えられる確かにね香と比べる と本当にそう思うわ今回の香港 チャンピオンズデのスプリント部門の チェアマンズスプリントは日本勢がビリと ブービーしかもブービーに3馬神半差の ビリ再会は高松の宮記念日本のスプリント G1を買ったばかりのマッドクールだった わね今回はなぜ日本の短距離のレベルが 下がったのかっていうのをスプリントを 中心に考察していこうと思うんだけどおで も凱旋紋章やブリーダーズカップ クラシックサウジカップやドバイワールド カップダートの中距離や芝のチャンピオン ディスタンスから中距離は海外遠征で 目指すレースがあるけどぶっちゃけマイル やスプリント部門だとこれを勝てば世界一 の名乗りを上げれるっっていうレースが ないのも確かなんだよねそうね昔だと再3 度しで賞金の安い欧州の短距離部門を名誉 のために海外征 シーキングザパールがモーリスドゲスト賞 を待機シャトルがジャックルマロワ賞を アグネスワールドが雷カップステークスを 買っているけど近年は再3が合わないから 遠征自体キーンランドスワン以降効かなく なったような感じがあるんだけどそうね 世代限定戦ならグランプリボスのセント ジェームスパレスステークスくらいまでか なま短距離王国のアニア特に オーストラリアには学賞金のジエルベスト があるけど疾走枠を買うシステムでリスク 高いし海外遠征の記録はない一応オール エイジドステークスでハズゴールがラン ベットステークスでリアルインパクトが それぞれ海外遠征で買ってるしG1じゃ ないけど高額賞金の世代限定戦のザ ゴールデンイーグルをオーバンブルマが 買っているうんでもこの実績ってオーバン ブルマ以外の実績はかなり前の実績だしだ から 日本の短距離路線特にスプリント部門は再 3の取れる正体の香港遠征の結果で国内の レベルが判断されることが大きいおお ドバイのアルクオズスプリントは正体だ けど高松のみや記念にかぶっているし サウジの1351ターフスプリントは各 落ち感があるしねだから今回は2012年 2013年と香港スプリントを連覇した ロードカナロア2020年に同レースを生 したダノンスマッシュ以降なりを潜めて しまいレベルが下がったと言われる日本の 短距離会の原因を使用となる香港との比較 で考察していこうと思うわねお一体どう いう結論になるのかしらにっこりその前に 競馬ゆっくりは競馬の週末の予想やレース 解雇たまに真面目な競馬動画を出す チャンネルです是非チャンネル登録をお 願いしますチャンネル登録をしないと 新しい動画がおすめに乗りにくなるので 是非お願いしますじゃあ考察スタート よ日本の短距離特にスプリント部門は レベルが低くなったという説が聞こえて くるが本当にそうだろうかうん前説でも やったけどやっぱり今年のチェアマンズ スプリントを見るとそう思うしなんか絶対 的な馬もいないのよねそうこのスプリント 部門が弱という説の原因は昔よりも日本場 が海外遠征で結果を出しまくっている時代 になっているのに短距離路線スプリント 部門だけは右肩下がりだからだ確かにね イクイノックスが2023年のロジ ワールドベストホースランキングで主意に なった時代だしフォエバーヤングが ケンタッキーダービーで3着ウバテソロ だってドバイワールドカップで買って スルー7シーズが牝馬限定G3買っただけ で凱旋紋章4着になったりデルマ外掛けが BCクラシックで2着になったりここ1年 の海外遠の結果などを並べただけでもこれ だけの結果昔の競馬ファンや競馬関係者 からすると本当に夢のような時代が到来し たわねそこに出資相場だったスタッドリー のサウジのネオムターフカップ遠征も刻ま れているわけねそうだけど悲しい結果に なったわね悲しい悲しいおしかし昔と違い 夢のような時代なのに唯一スプリント部門 だけは海外実績がロードカナロアダノン スマッシュ親子の香港スプリント依頼出て いない確かにそう考えると日本だけの成績 じゃもう物足りない時代が来ているのかも ねそうねまたここ10年くらいの スプリント路線って絶対的な王者が あんまりいないロードカナロアがすごすぎ たのもあるけどねスプリントGはを複数回 買った馬は海外実績含めてダノン スマッシュファインニードル レッドファルクスしかいないし結局どの馬 もロードカナロアみたいに香港でも君臨し たという馬ではなくて結構コロっと負け ちゃってたり引退前はダメダメだったりだ からねうんこうしてみると国内と香港を 制することが日本のスプリンターのレベル の高さの基準になってくるわね結局日本 国内だととタイムを比べることもできるん だけどババの違いもあるしデュランダル みたいにマイルとスプリントの統一王者も いた時代もあるし現代競馬はより適正勝負 になって短距離がスプリントとマイルで カテゴリーが完全に分かれてしまったんだ けどねだからこそグランアレグリアって とんでもない馬もしかしたらスプリントを こなして天王賞空を買ったのはアーモンド アとは別の意味でやばいんだろうと思うん だけど確かにねで日本のスプリント部門の 評価のバロメーターになる香港遠征の結果 なんだけどこの香港の競馬のレベルは日本 とどれほど違うのか世界的には以下ほどの ものなのかお確かにこれは重要ね ぶっちゃけねかなりレベルは昔から高い 日本には度々海外遠征してきて24年前の 2000年の安田記念で人気薄ながら フェアリーキングローンが勝利しているし 2006年には同じく安田記念を ブリッシュラックが買ってるし中距離では 2018年の宝塚記念際どい2着だった ワーザーもいる2000年前後ってドバイ のゴドルフィンが積極的に遠征してきて くれてるけどその影で香港場も日本への 遠征を観光していたわけねでスプリント 部門の日本遠征馬の対象格は香港の英雄の サイレントウィットネスねおおデビュー から3年間17戦17勝というとんでも ない怪物ね個人的には自分が見た中で1番 強いスプリンターはこの馬だと思うわね前 につけて力強く伸び続ける皇族は軍軍 引き離される2005年のスプリンターズ ステークスを海外遠征で買ってるしその前 の安田記念はマイルに距離延長で最後まで 戦闘で粘っての3着その他にも2010年 には香港では2009のウルトラ ファンタジーが機種のライト スプリンターズステークスでG1発生覇も あったわね春の高松宮記念も2015年の エアロベロシティこちらは香港スプリント 連覇のメバクラスの馬が日本遠征で買っ てるお色々歴史を探っていくと確かに香港 国際競争などで日本場の活躍が華々しく 語られがちだけど日本遠征での香港場の 活躍ってそれに匹敵するほどなのね特に短 距離部門マイルは互角でスプリントは香港 優勢って印象ねでも今年は安田記念に香港 最強の中距離場のロマンチックウリアが来 るって話だから楽しみねおお香港の イクイノックスねオーストラリアに遠征し てコックスプレートを買っているわねで実 は香港勢が日本で花開いた同時に去部門で 香港場は欧州で結果を出しているそれが イギリスから火九馬の扱いで香港に移籍し てきたケープオブグッドホープこの馬は キャリア全体で香港短距離会では競合の 一角ではあったけど5番手くらいの馬事実 香港での国際重賞勝利はないんだけど海外 遠征を結構し2005年はオーストラリア のG1オーストラリアステークスイギリス のG1ロイヤルアスコットのゴールデン ジュビリーステークを制したおでも イギリスからの遺跡場でしょそれを言う なら日本のアグネスワールドや待機 シャトルシーキングザパールの海峡だって 彼らは外国産馬だから日本教場育成も海外 でやってる馬が大半だし何が違うのよ確か にねで日本の短距離場が海外遠征する香港 の短距離のレベルってどのくらいなのか うん2005年から201年くらいまでは グローバルスプリントチャレンジの影響で 積極的に香港やオセアニアの馬や欧州の馬 がそのシリーズの競争に出走してたんだ けどねそうね日本でもスプリンターズ ステークスなどが対象レースに選ばれて今 とは違い結構海外から遠征してきた馬が 多かったのがこの頃なのよね2006年の グローバルスプリントチャレンジの王者の オーストラリアのテークオーバー ターゲットが買ったスプリンターズ ステークスはすごかったわねゴールデン ジュビリーステークスとジュラカップ ステークス連勝のレザークベンバウンが 欧州から香港からはサイレントウイット ネスが遠征してきてたからね結局 グローバルスプリントチャレンジは創設さ れてからすぐしか盛り上がらなかった今で は欧州香港日本オセアニアで最強場を決定 するレースや模しは存在しないでも グローバルスプリントチャレンジは香港の ケープオブグッドホープとオーストラリア のテクオーバーターゲットの2等しか王者 になってないしやっぱり香港とオセアニア が短距離は一番強いんじゃないのランボに 言えばそうなんだけど今から20年前の話 だしねそれにグローバルスプリント チャレンジが有名無実化して2018年に 休止してんだけど実質2010年前後には 短距離路線の各地域を超えての海外遠征は なくなっちゃったしだから各地域の順位付 って難しいのよねおでそれならある程度 対戦実績がなくてもレースや馬の能力を 格付けするロジワールドベストレース ホースランキングを使っていこうと思うん だけど2023年は世界一の馬が市場 初めて日本勢イクイノックスになって1番 のレースが日本のジャパンカップになった あれねま色々違うよなってのもあるけど 2023年のロジワールドベストレース ホースランキングを見てみると芝マイル 部門の最上位はクイーンエリザベス2世 ステークスのフランスルメートルのお手馬 のビッグロック欧州場が127ポ首なんだ けど僅差でしまる部門2は香港の ゴールデンシティが126ポド3位も香港 のカリフォルニアスパングルが123ポド シバスプリント部門主は香港のラッキー スワイネスが125ポド芝スプリント部門 2は世にのジエルベストのシンクアバウト イットが122ポド3位もオセアニアの アイウィッシュアイウンが121ポドお 日本場はどこにいるのかしら実はダートだ とマイル部門でパンサラッサが120ポド 同率でレモンポップが並んでいるんだけど 芝マイル部門ではダノンベルーガが119 ポンドで日本場のボバとしては主意しかも 対象レースがドバイターフの2着の レーティング日本のレース限定ではインバ 換算で117ポド実質121ポの安田記念 がちのソングラインが芝マイル部門では主 さらに言うと芝スプリント部門ではボバ 牝馬ともボバ缶316ポの高松のみや記念 のファストフォーススプリンターズ ステークスのママこ茶が日本では主意 115ポドのマッドクールガニてとこだ けどこの馬2024年の高松のみや記念 買ってるけど香港のチマントロフィーは 惨敗の再開だし2023年の香港 スプリントも8着惨敗そう今までのロジ ワールドレースホースランキングを見ると 香港にはラッキースワイネスゴールデン6 という歴史的メバクラスがいて レーティングは盛られているのは事実だ けど少なくともマイル部門は日本と互角 から少し上で最大5ポンド大体2.5km ほどのハデがないと日本場は香港場に勝て ないという単純計算ができるしスプリント 部門はもっと日本より上で最大9ポンド約 4.5kmほどハデがないと日本場は香港 場に勝てないという単純計算ができる もちろんスプリントでこんなハデを つつけると着順は変わるけどあくまでも そういう指数だからねうんここまで差が つけられているとはそれに世界的に見ると 香港は芝は欧州に並ぶ世界最高の強さを 持ってるしシスプリントはオセアニアを 超えて高々つけがいけど世界一と名乗って もいい強さって読み取れるわねそういう ことねまあじゃあ香港のレースレベルが 高いからと言って香港の競馬レベルが高い わけじゃないんだけどねはどういうことな の競馬レベルっていうのは生産などの部門 も評価されるんだけどその部分では香港は 評価点0だ生産してないもん日本とはここ が決定的に違うそれに香港には欧州や オセアニアからの勾配場新馬もいれば現役 場のトレードもあるけど超例外を除いて ボバほとんどの場合千場しかいないし牝馬 なんて片手で数えられるくらいしかいない え随分極端ねだから香港ダービーはある けど香港オークスなどの牝馬限定戦って ないわけだって香港の馬は場しかいないん だもんこれは香港は新宿2丁目だった香港 の牝馬は2023年の3月のデータでは4 等しかいないし千場じゃないたりのボバは 31等それ以外の 97.1はみな玉なしなわけよで日本の JRAの現役競争場の数は2023年3月 時点で7892等2022年のJRAと 地方競馬体の名登録件数ま競争場にしよう とする数は735等ここから10%くらい はダメな馬もいるから大体6500等が 競馬場で競い合うんだけど香港の原液場の 等は1235等で2021年2022年 シーズンの競争場としての新規登録等は 478等は超少ないじゃん普通底辺が 大きい方が頭数の多い方がレベルが高くな るっていうのが普通なのに単純な話で言え ばね日本はダート芝障害もあるしそれぞれ で短距離マイル中距離長距離路線がある からっていこともできるし香港は芝で スプリントマイル中距離っていう部門しか ないしね2400mが最長距離だしおお それでも競馬レベルとしては日本の方が 圧勝してるのにレースレベル 馬の強さが短距離マイルまでは負けている のは何でなのかしらうんそうね少なくとも ロジワールドベストレースホース ランキング基準にして香港の短距離の レベルの高さを測った司法で日本の中距離 や長距離ダート路線を鑑みると日本のその 路線は間違いなく香港とはレベルが違う 世界に向けて断言することはできるって いうことは香港千場短距離そのワードの中 に日本場の短距離のレベルが低い香港場の 短距離レベルが高いっていう理由があり そうねお鋭いわね実は千場になると短距離 でかなり有利になる体質的な変化があるの よおそれは一体まず日本と香港の真中のG 1レースの比較をしたいんだけど南半球の カレンダーで動く香港競馬は半年ずれる ため安田記念と高松のみや記念を香港 マイルと香港スプリントマイル チャンピオンシップとスプリンターズ ステークスをチャンピオンズマイルと チェアマンズスプリントと比較したんだ けど勝ち馬の年齢に違いがあるのよ 2014年から2023年までの過去10 年間の安田記念の勝ち馬の年齢は平均 4.7歳に対して香港マイルは平均5.1 歳でそのうち千場の香港場が平均5.5歳 で日本のの千場じゃない馬が平均3.5歳 高松宮記念は7歳の香港場で千場のエアロ ベロシティが7歳で制した年もあるけど 平均勝ち馬年齢は5.3歳で千場を抜くと 平均5.1歳対象となる香港スプリントは 平均勝ち馬年齢が5.6歳で日本のダノン スマッシュがたりで5歳で買っているこの データを抜くと千場のみの平均勝ち馬年齢 は5.7歳同じくマイルチャンピオンの 平均勝ち馬年齢は4.1歳だが チャンピオンズマイルは平均勝ち馬年齢が 5.2歳たあがモーリスと南アフリカの バラエクラブがいるので千場のみの平均 勝ち馬年齢は5.125歳でボバのみが 5.5歳スプリンターズステークスの平均 勝ち馬年齢は5.0歳だがチェアマンズ スプリントプライズは5.2歳で千場のみ こうして見てみると本場の方が千場の方が 年齢が言っても活躍しているように見える わねそうなのよそして過去10年のこの レース軍で7歳以上の勝ち馬を見ると日本 場たあはジャンダルムファストフォースの 7歳場の2回しかいないけど千場の香港場 はエアロベロシティの7歳児の高松のみや 記念を足して7回もあるしかも8歳の制覇 もゴールデンシックスティとエアロ ベロシティという決場だけど2例もあるわ ねつまり 千場は少なくともマイルまでの短距離部門 では競争寿命が伸びるのではないかって いう仮説が成り立つわけねそういうこと そしてJRA競争場総合研究所の資料に よると2場や3細馬の短距離マイルも含む レースには軽い体重の馬の失踪が結構ある んだけどこば特に馬が完成した5歳以降の 短距離路線は体重の重い馬が有意に出走し てくというデータがあるお昔から長距離は 動画長くてスマートな馬で短距離は動画 短くて筋肉質っていうことは言われていた けどその通りなわけね2歳3歳路線は短 距離が多いし中距離長距離はコバほど レース多くないしでそうなると短距離での メリットが出やすいのが香港でポピュラー な早期の去勢効果じゃないかと思うのよね どういうことなのまず女性のメリットは 抗癌を取り除くことによってホルモン バランスを変化させて男性ホルモンによっ て気象が荒くなりやすいボバを大人しくさ せるというのが日本では一般的だけど去勢 効果はそれだけじゃない生殖機能が なくなることによってアンドロゲン男性 ホルモンが抑えられる今ななヤングが男性 ホルモンの1つテストステロンに夢中 らしいけど女性ホルモンエストロゲンの 濃度が去勢効果で相対的に高くなりカレに よる筋肉の損傷を抑えることができる そして筋肉が柔らかくなる効果があるこの 柔軟性は牝馬のものすごい瞬発力加速力は エストロゲンが作用しているという見方も できるしそれが一瞬で終わってしまうのは 筋肉の絶対量が足りないからとも言えるお じゃあボバと比べて千場は筋肉量が ホルモンバランスに落ちてしまうってこと ねそうねだからボバより千場は絶対的に ボバより筋肉量が落ちるんだけどそれが実 は短距離には有利に働くのよはどういう ことなのまず生き残りやすいまず体重の 重い馬は仕上がりにくいからしっかり調教 しないとレースに出せないしかしそうする と足元にかなり負担をかけてしまいレース をあまり使えないだから骨折のリスクは 増大するし建炎などの馬の地名的な病は 体重の重さと有意な関係があるおお千場に すると壊れにくく素質を引き出しやすいっ てわけねで筋肉が劣化しにくいから長期間 活躍しやすいわけ無駄な筋肉がつかない から人類的なトレーニングで必要なところ にいい筋肉をつつけるトレーニングを 行える人間でもボディビルダーみたいな 見せる筋肉の持ち主は案外スポーツや喧嘩 であんまり強くなくて佐川急便なんかの ガチガチの肉体労働で働いてる動くための 筋肉を持っている人間の方がスポーツや 喧嘩がめちゃくちゃ強いってことが結構 あるんだけど個人的には筋肉の突きやさで 人為的につけた筋肉は仕事率や走行能力に ある程度相関するけどある一定のところ からは相関しないんじゃないかと思う現代 競馬では遺伝的に筋肉の発達を阻害する ホルモンのミオスタチンが出にくいタイプ が短距離型って言われてるけど筋肉がつき すぎる体質だと逆に体重的に競争能力や 足元へ悪影響が出てしまうってわけねそう いうことねだから去勢効果は短距離場には 大きいもちろん気象的に折り合いがつき やすくなるという気象的なメリットもある けどねおそして去勢のメリットはそれだけ じゃないの早期の去勢はのなり競争場に おける最大のと言えるこの病も防ぐ効果が あるはどういうことなの喉なりは肺に つながる期間の後頭辺に麻痺が起こり期間 を通じて肺への空気の出し入れを阻害して しまうその結果ただでさえ血状態で全力 失踪するサラブレッドなのに空気の 入れ替えができずに全力失踪を阻害して しまう病気であるでもそれが去勢と何が 関係あるのはっきり言うとこの喉なりの 理由ってよく分かってないのよ原因不明の 病気なのよただし喉なりはボバ牝馬千場 共通して起こる疾患なんだけど明らかに ボバより牝馬の方が少ないで喉なりの発場 の多くは500km以上の大型場つまり馬 体重と明確な相関関係があるおなんという ことなのあれそういえばJRA競争場総合 研究所の資料によるとコバの短距離場は 体重が重い馬が多いからそう千場香港の ように成長期の前に去勢手術を施すことは 筋肉が増えやすく体重が増えやすい短距離 に適正のある馬の喉なりの発症確率を 抑えることができるちなみに競馬ゆっくり は一口主でダワメジャー3クのボバはの なりが遺伝するから買いたくないって言っ てたけどこれね嘘なだよね調べてみたらは 競馬ゆっくりの失で喉が鳴りまくって手術 を繰り返して生体まで取っちゃったダワ メジャーサンクがいたトラウマからそう 言ってたんだけど実はのなりは遺伝しない ことが証明されているおでもダワメジャー 3国は喉なりは多いけどそれは大型場に出 やすいからなのよあくまでも血闘や遺伝的 要因は関係ないもしかしたらサラブレッド という主ががの限界を迎えて不具合が出て きたってことなのかもね難しいわね とにかく遺伝的要因がのどなりになくて 馬体重に相関して発症するのは明確だから 早期の去勢は間違いなく馬体重元象に つながり完成すると大きく出やすい短距離 場を生き残らせるために作用するわねおだ から香港場は長持ちするわけねだから決し 場が故障せずにそのまま競馬場を荒らし 回る形態が完成するこれが香港の短距離 部門マイルまでの強さの秘訣だと思うわね 確かに短距離王国のオセアニア県も血闘的 に価値のない馬はさっさと去勢しちゃうし 2023年のワールドベストレースホース ランキングのオセアニア県の馬で120 ポンド以上のレーティングの馬だと8等 いるけど牝馬が0でボバが2等フランス から4歳夏にオーストラリアに移籍した ゴールドトリップは中長距離場だしクール もあの守場としての期待場穴もくらいしか いないそれにそれ以外の千場はほぼマル までの馬ね中距離実績はある馬いるけど 勝ち切れてないしでこのメルボルンカップ を買った遺跡場のゴールドトリップがなぜ 制されないのかって考えたんだけど やっぱり制しても意味がないって オーストラリアの競馬関係者は考えてるん じゃないかかしらぶっちゃけこの馬が オセアニアで守ばりしても3200mの メルボルンカップ2000mのターンブル ステークスのG1タイトル2つじゃ先は 知れてるつまり守馬勝ちがなければレース に長く使ってマネタイズさせるために去勢 するけどその必要がないと考えるわけね そうそうでそう考えると日本場や欧州場が 香港場やオセアニアの馬よりも中距離長 距離に強い理由も分かってくるんだけど オセアニアけの場さんの特徴は2歳短距離 のブルーダイヤモンドステークス ゴールデンスリッパーまでに活躍できる ボバをシュボバとしてありががる傾向が あるんだけどそれは北半球の名シバが南 半球の季節のズレを利用してシャトルシバ で地元のシバを荒らし回るから欧州 アメリカ日本の手薄な早熟短距離路線で しか勝ち目がないからっていことなん だろうそしてその守場繁殖品場選定法は 言い換えれば4歳空あたりにスイート スポットを迎えるサラブレッドが成長し きる前の仕上がりの速さと短距離適正と スピードを以下に追求することであるそう なるとそのシバ選定法は完全に馬が成長し きる前の完成度きそうその結果より短距離 思考だから馬体銃は増大しより成長が 前倒しの馬の遺伝子が残っていくだから守 場にしない馬は早く制するなぜなら血闘的 に成長しきらせるとあらゆる疾患が出て しまうからである競争場として長く楽しむ ならそっちの方がいいもんねゴールデン スリッパー2着のアモは制されてないけど コバになると短距離路線からマイルから中 距離路線に火事を切っちゃったし ゴールデンスリッパーやブルー ダイヤモンドステークスは大体日本の感覚 で言うと朝日ハやホープフルステークより 12ヶ月早いくらいに開催されるそこまで に馬体的に体重的に短距離場の宿命が出 ないだろうという血闘場が選出され守場に なるためにこのレース軍に挑む逆に考える とここでシバ選定レースに負けたガチガチ のオセアニアな血闘は辛いわね早期の去勢 前提の血闘だしねつまり香港やオセアニア のマイルまでの短距離場がやたら強いのは サラブレッドの形質的限界と思われる馬体 重の大型とそれに伴うのどなりを人類的に 回避するために去勢というホルモン コントロールを施した去勢先進国だからと 言えるだから香港は1世代500等未満な のに6000等以上の日本場に勝ててしま うっていうのはそういう構造ねもちろん 買って走らせるからいい馬を選定してい るって面はあるし日本みたいにとりあえず クズまでも走らせるための火場線があまり ないのもあるんだけどねおでもなんで人為 的に手を加えて短距離が強い本場なのに中 距離から長距離はあんまりなのこれは オセアニアにも言えるけどそれは大きく出 たものは人為的に抑制できるけど小さく出 たものは人類的な力じゃどうしようもない からねどういうことなの短距離の大型なら とりあえず制しておけば大きくなることを 防げていいんだけど中距離型以上の馬は 下手に去勢すると男性ホルモンが抑制され て筋肉がつきにくくなる可能性がある要は 短距離バホ去勢によるホルモンバランスの デザインができないだから短距離場以外の 去勢は最後の手段かなりのギャンブルに なるんじゃないかしらおだから日本や欧州 アメリカもそうだけど基本的にダービーを 目指して血闘が長いことデザインされてき たからそのような体質の馬が出やすい血糖 が生き残って来たそのために去勢という 手段でホルモンコントロールするという 方法を取られなかったということじゃない かと思うわね日本は文化的に去勢に対する 費感はあるけどつまりオセアニアや香港 ほど去勢が欧州や日本アメリカはそれなり にやってるけどポピュラーじゃないのは 目指す馬の形が違うからってこねシバ選定 レースがクラシックだったから権威もあっ たしそれに向けてを作っていったってこと ねその歴史が日本が短距離では香港や オセアニアに負けてしまうイコール弱く なった日本場は短距離のレベルが低い レベルが下がったと言われるってこの原因 だと思うわねただし日本場は中距離から長 距離は強いそういう意味では胸を張って いいし何よりも日本国内で馬3を積み重ね てきた誇があらゆる馬を作ってきたがそこ にはあるってわけねそういうことねだから たまにロードカナロアみたいに去勢して ないのに人間のデザイン前提の香港場や オセアニアの短距離場ボコボコにする やべえやつが現れちゃうしそう考えると バサン地としてのオセアニアのショックは 大きいわねそのようにデザインしていない 日本が去勢もなく自分たちの領域で ぶっこ抜きちゃうんだもんだから香港の 馬主やオセアニアの生産者はロード カナロアの血闘をシャトルでめちゃくちゃ 欲しがったわけようんバサをしない システムで無駄がなくレースのレベルが 高い香港かバサをして自給時速でレース レベルはまちまちだけどたまにやばい馬を 出す日本かどっちがいいとは言えないわね そうねだけど競馬はブラッドスポーツ サイレントウィットネスの強さブリッシュ ラックの強さエアロベロシティの強さは 鮮明だけど血闘は残らないそう考えると 日本の短距離路線はレベルは低いけどまた 決し場が現れたらどうやっても香港が勝て ない価値を競馬界に提供できるわけねだ からロードカナロアとダノンスマッシュっ てめちゃくちゃすごい馬なんだよな結論 そこ以上になります久しぶりに昔みたいな 動画を作りましたねま香港遠征馬が安田 記念に来るからねだけど調べてみたら アニアのさんの振り切りっぷりは以上だわ さすが昔はルケ値だったことはあるわ去勢 前提で馬作って限界までサラブレッドの 形質的限界を求めてあは人類的にコント ロールってのは効率的ではあるけどおまあ 色々な考え方があるからねただね競馬 ゆっくりは今後あまり短距場の血闘は一口 では買わないようにしたいわねはどういう ことなのやっぱりいいとダメな馬の差が 開きすぎかなてねシルクの3歳場全滅も この短距離血闘求めた結果だしお仕上がり も早いから初戦で惨敗だと何にも言えなく なっちゃうからねだから競馬ゆっくりは スピード化が著しいこの競馬界で距離が 持つ守場を積極的に買いたいわねもちろん 母も中距離くらいの実績がある馬ねおそう いえば動画で日本の誇のロードカナロア ばっかり買った世代あれだもんな許さんぞ ロードカナロアもう短距離場は買わないぞ 通過競馬ゆっっくりの死合で活躍したシボ バってハービンジャーやゴールドシップ シンボリクリスSにハーツくらいああもう これ分かっちゃったよねちなみに現2歳 世代はロードカナロアわっしょい世代なん だよな ああ以上になります高評価ボタン チャンネル登録お願いしますそれでは

You may also like

25 comments

@hitokuchiyamero May 31, 2024 - 2:22 pm

高評価が多いとおすすめに表示されやすくなり、拡散されやすくなるらしいので、高評価を押して頂けると嬉しいです。
ここはネットの最底辺なのでお気軽にコメントしてくだされば幸いです

@chiyodautsu May 31, 2024 - 10:32 pm

結婚しない、子供も作らない奴は早く去勢すべき。
病気になりにくくて、高齢になっても働けて、性犯罪だって減る……。
どういうわけか、人間社会における「去勢」を妄想してしまい、
ちょっと暗い気持ちになりました。

本筋と関係無い感想失礼しました。動画は毎回楽しませてもらってますm(__)m

@user-jh3qj4tn7k May 31, 2024 - 10:58 pm

デインヒル持ちは上物がデカく首回りが太く出るので早期に去勢しないと喉鳴り&脚部不安必須の牡馬が多いです。
ストームキャットにもその傾向がありますね。なので種付け料が高騰した時代の良血牝馬を割とカジュアルに輸入できたのです。

@user-qu7pq9xc5z May 31, 2024 - 11:06 pm

早期から去勢って昔のウイーン少年合唱団みたいだ

@user-rg4lc1om5z May 31, 2024 - 11:47 pm

強い馬なら香港馬でも嬉しいです。安田記念でも優勝する可能性が高い。

@user-dz8bd9ev3p June 1, 2024 - 12:28 am

インディゴブラック出てる

@user-gl6zw8gq1n June 1, 2024 - 12:34 am

安田隆行さんが言ってたけど香港のマイル以下のレベルはホントに高いから、ロードカナロアですら半信半疑だったそうですな

@user-tp9im1sp5o June 1, 2024 - 12:46 am

ノーザンがビジネス的に短距離にあまり興味ないのも原因かと。

@user-te1im4ju3s June 1, 2024 - 12:47 am

競ゆはキズナ産駒辺りをたくさん指名すればいいのでは

@user-zf8iu5nf1j June 1, 2024 - 1:12 am

グランアレグリアは天皇賞勝ってないだろ

@user-yy9hm7ky2k June 1, 2024 - 1:14 am

大変興味深い考察ありがとう! LGBTなんとかとかの時代、妄想が捗りますw

@user-il3zu1hm4z June 1, 2024 - 4:07 am

わかったわかった!香港馬惨敗!日本馬3着内独占な!www

@user-ur1ix2ed1l June 1, 2024 - 4:13 am

日本で短距離マイルなんて強くなりようがない
jcや有馬をありがたがり、皐月と桜花が奇跡的に1600なだけで走らせたがれないような距離とレースが発展しようもない

@MyMelodyLane June 1, 2024 - 4:59 am

海外遠征の話になるたびにスタッドリーの古傷が痛むのを見てるのが楽しすぎるのでもっと擦ってほしい…

@yoggy3899 June 1, 2024 - 8:38 am

ナミュール、松山弘平が空いてねんけどな?😥

@MS--ti1yd June 1, 2024 - 9:06 am

まず短距離のG1が少ないのが問題じゃないすかね…?(素人並感)

@user-jq4zx1si6v June 1, 2024 - 10:18 am

大橋巨泉はパイプカットだから去勢じゃなかったな
タマを取ってたら競馬エイトのコラムも「去勢でバッチリ」だったのかな?

@user-wg5yo2fp9f June 1, 2024 - 11:00 am

香港馬は2頭とも馬券内にこないと思う。
日本の速い馬場に対応できないように思うし、ロマンチックウォリアーのマイル実績ももう一つだからね。

@121144169 June 1, 2024 - 11:35 am

こういう学術的な競馬論動画すこ

@masatsu_pon June 1, 2024 - 11:55 am

日本馬産界は基本的に中距離志向の強い配合が多いから、短距離馬は狙って出すことが少ないんだよね。カナロアみたいに運良く名スプリンターが出たら良いな的な。
そのカナロアも、種牡馬としてはアーモンドアイやサートゥルナーリアの様な中距離を狙って近年は配合されて、実際にパンサラッサやベラジオオペラの様な中距離G1馬が出ている。日本競馬が短距離軽視の傾向なのは明確。

@user-rp1xe2lm5j June 1, 2024 - 12:55 pm

竜でなければ川を渡らせないっていう考えだから海外遠征させるのは相当の自信あるってことだね

@magicayopokaan June 1, 2024 - 2:04 pm

なんでこんなに博学なのに、「ジ・エレベスト」とか「適性」を「適正」などと表記してしまうんだろう。ほぼ外れる馬券と何らかの関わりがありそうだが・・・

@GIA-sg5sh June 1, 2024 - 3:56 pm

競馬ゆっくりさんはグランアレグリアが2021年天皇賞秋を勝った日本に住んでるですね。自分は同年エフフォーリアが秋天を勝った日本に住んでいます

@BoysGoneWild June 1, 2024 - 6:06 pm

まあ、日本はクラシックディスタンスに合わせた配合が一番好まれるからねぇ。
騙馬で一番印象に残っているのはレガシーワールドかな。
ジャパンC勝って、騙馬としてのG1勝利は日本初となり、本物のレガシーになった。
3年前に他界していたのは知らなかったな。長生きしてたんだね。

@chibas.7251 June 1, 2024 - 10:39 pm

シーキングザパールをずっとSEA KING THE PEARLだと思ってたのは秘密だ。

Leave a Comment